イーサモンのMODをやっている茶々丸です!
日本人で独り言のようにイーサモンを進めてる変な人になりつつありますが、今後もイーサモン推し進めてまいります!
本日はみんな待望(?)のバトルシステムについて説明していきます!
バトルシステム
一応公式ページ左上に遊び方へのリンクがあるのでそちらも参照してみてください!
トーナメント
イーサモンでは現在6つのトーナメントがあります。
報酬体系に変更がありました!全部上乗せされています!(追記2021/12/10)
ラダー1(初心者)
フォーム1(未進化)のすべてのモンが使用できます。
レベルは1~30まで。
無料のモンスターで遊ぶって方はココで遊ぶことになります!
賞金は
1位…300EMON
2-5…150EMON
6-10…50EMON
11-25…20EMON
26-50…10EMON
ラダー2(中級)
すべてのモンが使用できます。
1~60レベルまで。
ラダー1で30レベルを超えたらこちらで遊びましょう!
賞金は
1位…500EMON
2-5…250EMON
6-10…50EMON
11-25…20EMON
26-50…10EMON
ラダー3(エキスパート)
すべてのモンが使用できます。
賞金は
1位…750EMON
2-5…250EMON
6-10…50EMON
11-25…20EMON
26-50…10EMON
ラダー4(マティック)
オフチェーンモン及びMATICモンのみ使用できます。
賞金は
1位…400EMON
2-5…250EMON
6-10…50EMON
11-25…20EMON
26-50…10EMON
ラダー5(P2Eエリート)
オンチェーンモン(ブロックチェーン上にいるモン)のみ使用できます。
※無料配布されたスノビックやハムブリスクは使用不可です。
現在許可されてるタイプは7タイプで毎週変わる予定ですが、今は固定されています。
レベルは20~50で、フォーム1(未進化)のみ
賞金は
一勝毎に報酬が貰えます。
(win×0.5EMON×RANK×2)/TOPRANKED
計算が複雑ですが、最終日のトッププレイヤーのレートの半分の位置にいれば1勝当たり0.5EMON貰えると考えてください。
BOT対策で下位にはあまり報酬が行かない仕様になってます。
1位…200EMON
2-5…200EMON
6-10…50EMON
11-25…20EMON
26-50…10EMON
ラダー6(P2E Launchpad)
最低1体のオンチェーンモンが必要。
すべてのモンが使用可能で1~20レベルまでで、フォーム1のみ
賞金は
ラダー6全体で25000EMONの報酬が用意されており、全体の勝利の数で報酬を山分けします。
1位…200EMON
2-5…200EMON
6-10…50EMON
11-25…20EMON
26-50…10EMON
EMONを持ってると報酬がアップ
EMONを持っている量に応じて貰える報酬がアップします。
100,000EMONを持っていると報酬が2.5倍まで上がります!
チーム編成
参加するラダーが決まったらチームを編成します。
FORMTEAMを押します。
チームはアタッカー3体とサポーター3体の最大6体で編成します。
サポーターはいなくても編成できますが、アタッカーは必ず3体選びましょう!
下に表示されているモンにカーソルを合わせて、剣(アタッカー)か盾(サポーター)を選べばセット出来ます!
アタッカー
バトルで実際に戦うモンです。
サポーター
サポーターはアタッカーにバフを与えます。
ギャルソンをサポーターに置くと同じ属性のモンの防御力(PD/SD)を10%上げることが出来ます。
このように青のゲージが強化されているのがわかりますね!
祖先をサポーターに置くとそのモンに対して攻撃力(PA/SA)を10%上げることが出来ます。
今度はオレンジのゲージが強化されました。
このようにサポーターをうまく使って敵のモンのステータスを超えて戦いを挑むことが重要になってきます!
さらに祖先やギャルソンは重ね掛けが出来ます。
1匹のモンを超強化したり、同じ祖先を持つモンを並べたり、属性を揃えたり、意外と奥が深いんです!
バトルの基本
バトルは3体で1対1をチーム編成順に進行します。
先日書いた記事を引用しますが、
ステータスはたったの6個!
HPはヒットポイントですね!これが0になったら負けます。
PDとSDは防御力を表しています。
PAとSAは攻撃力を表しています。
SPは素早さです。これが高い方が先に攻撃をします。
ちょっとわかりにくくしてるのがこのPとSですね!
正確には何を表しているのかはわからないですが、
物理と魔法をイメージしてくれるとわかりやすくなります!
以後勝手にそう説明しますw
物理攻撃(PA)と魔法攻撃(SA)
物理防御(PD)と魔法攻撃(SD)
ではこの二体で戦わせるとどうなるか説明していきます!
まずはSPを見ます!どっちが先に攻撃を仕掛けるのか!
左のモンの方がSPが高いのでヤモリが先に攻撃します。
次にヤモリの攻撃力を見ます。
PA87とSA232ですね!
そして相手の防御力を見ます。
PD143とSD150です!
物理(PA)は物理(PD)、魔法(SA)は魔法(SD)で引き算をします。
ヤモリのPA87に対して相手のPDが143なので相手の防御力を上回れなかったため攻撃が通りません。この時のダメージは一律で10となります。
ヤモリのSA232に対して相手のSDが150なので攻撃力が82ダメージ与えれます。
物理(P)か魔法(S)ダメージの大きい方が採用されて相手に与えるダメージとなります。
PA87 - PD143 = -56
ダメージは通らず。(通らない場合は10ダメージ固定)
SA232 - SD150 = 82
82ダメージを与えることが出来る。
Pは10ダメージ Sは82ダメージだったので、82ダメージの方が大きいため、これが相手に与えるダメージとして採用されます。
これを繰り返して相手のHPを先に0にした方が勝ちとなります。
先日の記事に書いてないところで言うと、
ランダムでクリティカル攻撃が発生し、発生時はPAとSAが30%アップします。
だいたいはステータスを見て勝敗がわかりますが、まれにクリティカルによって負けることもあることは覚えておきましょう!
バトルを始める
ここまで理解出来たらバトルを始めていきましょう!
チーム編成を終えたら対戦相手を選びます。
この時に重要になってくるのが対戦相手選びです!
属性のところがピカーっと光ってる場合はそのモンが属性有利なことを表しており、ステータス表記も変わります。
属性が有利な場合は攻撃力、防御力共に30%アップするのでめちゃくちゃ重要です!
レベル37とレベル48との戦いでもステータスを上回り勝てます!
対戦相手を選んだらバトルを押して、戦う回数を選びます。
1回戦うごとに2エネルギーを消費し、最大5回同じ相手とバトルが出来ます。
属性をうまく使えば格上の相手にも勝てます。
属性
無理に覚える必要はありませんw
エネルギー
バトルに使用するエネルギーは1日2度回復します。5時と17時です。
ラダーごとにエネルギーの回復する時間が変わりました!
↑こちら変更した際のmediumです
エネルギーの回復量は条件によって変わります。
・10エネルギー:3つ未満のオンチェーンモンを所持
・20エネルギー:3つ以上のオンチェーンモンを所持
ボーナスエネルギーシステム
オンチェーンモンの所持数に応じてエネルギーの回復量にボーナスがつきます。
3体(通常)…20エネルギー
7体…22エネルギー
19体…24エネルギー
39体…26エネルギー
67体…28エネルギー
103体…30エネルギー
現在30が最大となっています。
バトルの魅力について
バトル自体はものすごく単純ですが、属性や祖先、ギャルソンを使いこなすことで、とても強い相手でも倒すことが出来ますし、モンの並び順だけで勝敗が大きく変わります。
ラダーの最終日、終了直前では相手がチーム編成を変えてたりして、思った相手と違ったりすることもあります。
1日2回簡単なバトルでP2Eを体験できる素晴らしいゲームだと思うので是非触ってみてください。