さて、こんな記事書いて連載を開始したわけですが…何から手を付けて良いのやら。
と言うかそれを含めて初心者の動向というモノか。
正直、初心者向け遊び方指南書(7/9):楽しもう、マイクリ(士編) | ALISにほとんどまとまっているので一気に知識詰込みたい方はそっちを熟読しよう!
ここでは少しの時間で少しずつ知識を付けて、『あーそれ知らなかったわ!』って一つでもなれば良いなと思います。
デュエルの基礎知識
パラメータの役割
HP
皆さんご存じの通りヒットポイントでHPが0になれば死亡し行動が出来なくなります。
基本3対3でバトルが行われ3体死亡した時点で敗北します。
PHY(Physik:物理攻撃力)
ドイツ語で物理学って言葉らしいですね。知らなかった!
PHYは物理攻撃力で剣や斧、ハンマーなど装備すると上がるステータスですね!
INT【Intelligence:魔法攻撃力】
英語で知恵や知能と言った言葉ですね。
マイクリでは一応魔法攻撃力となってます。銃も実は魔弾が出てるんじゃ…。
AGI【Agility:行動速度】
行動速度!ヒーローが素早く動くためのステータス!
この行動速度、AGIがとても重要なステータスになるので後ほど説明するよ!
今回のポイント!
今回覚えて行って欲しいことは二つ!
『ダメージとカット率』と『AGIの仕組み』について!
ダメージとカット率
ダメージ量 = ( 発動ヒーローのPHY * ◯◯% ) *( 100% - 対象ヒーローのカット率)
うん。訳わからんよね。分けて考えよう。
技には『PHYの〇〇%分ダメージ』という表記があり
PHY100のヒーローが上記のレッドストライクを使うと40~60ダメージを出すことが出来る。
ここで出てくるのが相手ヒーローのカット率!(攻撃された時にダメージを減らしてくれる)
カット率は最大40%でカット率はPHYやINTを参照するよ。
PHYの攻撃に対してはPHYを参照。PHY/2(%)がカット率
INTの攻撃に対してはINTを参照。INT/2(%)がカット率
つまりPHYやINTのステータスを80まで上げておけばカット率を最大限生かせるという事。(EMAという上級要素もあるのでこの限りではない)
80÷2=40%のカット率を持つという事です。
もう一度言います。最大カット率を得るステータス値は80です。
その結果40~60ダメージ与えれたはずのレッドストライクは24~36ダメージへと変わるという事です。
ダメージ量 = ( 発動ヒーローのPHY100 ×40%~60% )× (100% - 対象ヒーローのカット率40%)
ダメージ量=(100×40%~60%)×60%
INT極振り編成にしてダメージカット率も考えないとPHYで攻撃された時に思った以上にダメージを食らうなんてこともあり得るという事ですね。
下記に引用載せますが、カット率が存在しないスキルもあるという事も頭に入れておきましょう!
なお、HPの◯◯%、AGIの◯◯%、PHY減少分の◯◯% といったスキル効果の場合はいずれもカット率が存在せず、発動ヒーローのパラメータ計算のみで最終値が決定します。
AGIの仕組み
チャージと呼ばれる値が1000に達したヒーローから順に行動しますが、チャージの増加量はAGIの値がそのまま影響します。
と、ヘルプに記載されてますが、全く詳しく書かれてないですね…。
AGIについては『ともいさん』の記事に詳しく書いてあるので是非一読してみてください。
チャージ値の増加値=100+AGI値
全ヒーローが同時に行われて行きます。これが1000に達したヒーローから行動します。
同時に達した場合は数値の高い方から処理されます。
AGI100のヒーロー『A』とAGI99のヒーロー『B』を比べて考えましょう。
最初のチャージ値増加のタイミング、ここでは1巡目とします
A:100+AGI100=200
B:100+AGI99=199
まだ1000に到達しないので行動しません。
2巡目
A:100+AGI100=200+200(1巡目のチャージ)=400
B:100+AGI99=199+199(1巡目のチャージ)=398
3巡目
A:100+AGI100=200+400(現在のチャージ値)=600
B:100+AGI99=199+398(現在のチャージ値)=597
4巡目
A:100+AGI100=200+600(現在のチャージ値)=800
B:100+AGI99=199+597(現在のチャージ値)=796
5巡目
A:100+AGI100=200+800(現在のチャージ値)=1000
B:100+AGI99=199+796(現在のチャージ値)=995
ここでAのヒーローが先に行動します。
数字が1違うだけで行動出来る回数が変わってくるという事。
(ともいさんの記事から借りてます。)
AGIが100であろうが149であろうが行動回数が変わらないので、150にどうやってステータスを伸ばすかが重要になってきます。
※今回は説明しませんがパラメーター変更やEMAなどでステータスを調整出来るので、この仕組みを理解してるしていないで全然変わってきます。
おさらい(メンドクサイ人はここだけ抑えて!)
ダメージカット率を最大活かすステータス値は80
PHY型もINT型も低い方の数値も大事だということを覚えておこう!
AGIは100、150、234に乗せることを意識しよう!