ブロックチェーンゲームにハマれ!

たまたまブロックチェーンゲームと言うモノを発見し、これから流行りそうな予感がした為遊んで発信してみることにしました!

【マイクリ】1から始める士への道#2 <アートエディット編>

前回の【マイクリ】1から始める士への道 #1ではダメージとカット率についてとAGIの詳細について、一緒に学びましたね!

今日は【アートエディット】について学んでいきましょう!

適当にやってしまうと後から思わぬ出費になってしまうので、しっかりと覚えて行きましょう!

 

 

アートエディット(アートスキル)

アートエディットをして新たに身に着けるアクティブスキルの事です。

ヒーローのアートを変更することをアートエディットといいます。

詳しく知りたい方はピプリクトさんのこちらの記事を参照するのがお勧め!

pprct.net

初期ヒーローは全員アートスキルが『休む』になっている。

f:id:chachamaruff14:20201118174448p:plain

運営がアートエディット(つまり士農工商の工の部分)を推している為、アートエディットをほぼ強制的にさせる仕様となってます。(休むじゃ弱いため)

※個人的にはアートエディットしなくても最初に三つくらいスキル選べるようにしてくれたらいいのにと思ってます。

 

アートエディットのやり方

マーケットorメニュー⇒インベントリ⇒変更したいヒーロー選択⇒アート

f:id:chachamaruff14:20201118174932p:plain

+アートを追加のボタンを押すことで使う画像の選択を要求されます。

画像を選択するとスキル名が出てくるので良ければOKを押して確定します。

f:id:chachamaruff14:20201118175314p:plain

違うスキルが良ければ違う画像にしてOKボタンをしましょう。

f:id:chachamaruff14:20201118175448p:plain

OKを押すとパラメーターの変化が出て確認するを押して完了!

f:id:chachamaruff14:20201118175609p:plain

元の絵の方が良かったのに!!って人はデフォルトアートに戻すってボタンを押して

アートを元に戻そう!

f:id:chachamaruff14:20201118175738p:plain

f:id:chachamaruff14:20201118175812p:plain

アートエディットの特徴

アートエディットで得られるアクティブスキルは色や画像を解析して決められます。

赤色の画像を使うとレッドストライク

白色の画像を使うとホワイトキャンディーなどです。

ピプリクトさんの記事どんな画像を使えばどんなスキルが出るか書いてあるので、是非参考にしてみてください。

 

アートエディットの罠(注意点)

2回目以降のアートエディットは40GUMが必要です。

f:id:chachamaruff14:20201118180906p:plain

INT系のヒーローにPHYのスキルつけてしまったりして、やり直そうとしたら40GUM要求されるという罠があります。初心者の40GUMは本当に大金ですから、最初のアートエディットは慎重に行いましょう。

 

アートスキルの所持数

最大3個まで持つことが出来て、スキルを自由に変更できます。(複数アート持ってるキャラいなかったので画像出せない)

但し、先ほど明記した通り、2回目以降のアートエディットは40GUM取られるので、3個所持しようと思うと80GUMかかってしまいます。

 

どのスキルつければいいの?

PHYヒーロー編

みなさんにご意見貰おうとTwitterで聞いたので、こちらのツリーも参考にして下さい。

(今後の初心者の為にこちらのツリーに追加してくれると有難いです)

無難なところで行くとレッドストライクを付けるのが良さそうですね!

赤色の画像を使うと出やすいスキルです!

INTヒーロー編

こちらINT型のツリーとなってます。

支援するならグリーンリースやブルーブロッサム回復ならホワイトキャンディー攻撃したいならブラックシャウトやブーメランシュートが良いようです。

 

おさらい(メンドクサイ人はここだけ抑えて)

・アートエディットは必ずやる!

・2回目以降のアートエディットは40GUMかかるので1回目は慎重に選ぶ!

・選ぶのめんどくさければ、PHY型はレッドストライク(赤い画像)INT型はホワイトキャンディー(白い画像)を付ける。

・アートスキル一覧はピプリクトさんで確認する!

※著作権物には気を付けよう(重要)