イーサエモン初心者の私ですが、今日はイーサエモンプレイヤーを一人でも多く増やすために、イーサエモンの始め方について説明させていただきます!
イーサエモンって?
Dappsやブロックチェーンゲームと呼ばれる物のひとつで、モンスターを集めたり、育てたり、戦わせたり、交換したり、アイテムやモンスターを売買することが出来るゲームです。
通常のゲームではRMT(リアルマネー取引)は基本的に禁止されていたり、そもそも売買が成立しない仕組みになっていたりしますよね?アカウントごと売ったりとかすれば可能な場合もありますが、手間なことが多いです。
イーサエモンでは仮想通貨ETH(イーサリアム)を使用し売買を成立させます。
ココが最初のハードルになりますが、イーサエモンをプレイするには必ずETH(イーサリアム)が必要になります。
仮想通貨ってめんどくさそう?
まだまだ仮想通貨を持っている人は少ないのが現状で、それがブロックチェーンゲームの弱点であり課題であります。
しかし、仮想通貨を手に入れることはそれほど難しいことではありません。
メールアドレスと免許書等の証明書があればすぐに口座開設を申し込めます。
私はGMOコインで口座開設をしました。
口座開設を依頼してから最短で2日で口座開設が完了するようです。
あとは開設した口座にお金を入れてETHを購入するだけです!
ETHの用意が出来たらウォレットを用意!
ウォレットとはブロックチェーンゲームをする上での財布です。
PCの場合はメタマスク
スマホの場合はTrustなどをインストールして下さい。
メタマスクは英語表記ですので、アプリゲットさんの記事を参考に導入すると良いかと思います。
購入したETHを使用するウォレットに送金しましょう!
ここまで来ればあとは遊ぶだけ!
まずはイーサエモンの公式ページに行ってアカウント登録をしましょう!
www.etheremon.comこのURLから飛べば登録出来ます。私の招待コードも入っていると思いますが、招待されるの (´・д・`)ヤダ って人は削除しましょう!
招待コードを入れることによって紹介された側も紹介した側も条件を満たすことでゲーム内で使えるとトークン『EMONT』が貰えます。
メールアドレスと自分のニックネームを決めて、同意にチェックすれば遊ぶ準備が整います!
イーサエモンプレイ初日にも軽く遊び方について触れてますので、ご一読いただけると幸いです。
まずは無料のモンスターを貰おう!
メニューの公式店に行くと30種のモンスターをETHで購入することが出来ますが、無料で3種類モンスターを取得することが出来ます。
全種類貰いましょう!
モンスターをクリックすると捕獲の確認画面が出てきます。
名前をつけて、同意にチェックして、捕獲するボタンを押すと「トランザクション確認画面が出てきます」
捕獲ボタンを押した段階ではまだ確定せず、トランザクションを通すことで捕獲が実行されます。
このトランザクションを通す時に必ずGAS代と言うのが掛かってしまうので、無料とは言いつつも無料ではないのです。
ガス代自体はそこまで高くありません。ガス設定値にもよりますが0.002ETH位でしょう。
トランザクションとガス代についてはこちらのサイトを参照してみて下さい!
とても分かりやすく解説されています。
バトルモードで遊ぼう!
バトルモードは全4種類
ジムモード
1回ジムモードを使用するのに0.001ETH掛かってしまいます。さらにガス代もかかるのであまりおススメできません。効率的な使い方を見つけたら記事を修正しますね…。
ジムモードの使い方ですが、育てたいモンスターを選択し、トレーナーを3体選びます。あとはトレーニング開始ボタンを押して0.001ETHとガス代を払いトランザクションを通した後に同期すると下に結果が出てきます。
トレーナーとのバトル記録だけが表示される何とも残念な仕様です。
しかも、レベル1(経験値申請してない為)でレベル6のトレーナーに挑んだ為ボコボコにやられた上に経験値もしょぼいです。
適正レベルの相手と戦うことで効率的に経験値を稼げるのですが、経験値の申請をしていない場合はレベル1のままだったりするのでトレーニングモードはあまり効率的とは言えないと思います。
経験値申請については後程記述します。
ランクモード
一番使うモードがランクモードです。
チームを編成及びチームをリセットを押すとチーム編成する画面が下に出てきます。
必ずアタッカーが3体いる状態じゃないとチーム編成が完了しないので、手持ちが3体の場合は全員アタッカーにしましょう。
チームを編成するボタンを押すと『チーム編成を完了しますか?』と出てきてトランザクションを通さなければならないのですが、一度通せば同じチーム編成の限りはガス代が掛かることはありません。
チーム編成が完了したら対戦相手選択ボタンを押して自分のレベルに見合った敵を探して攻撃を実行します。攻撃するにはエネルギーが必要で1回の攻撃で2エネルギー使用します。
エネルギーは1時間で1ポイント無料で貰えますが、注意点もあるのでエネルギーの取得については後程記述します。
対戦相手を選択し攻撃ボタンを押すと確認画面が出てくるので攻撃する回数を設定して確定しましょう。(回数は最大10回)
攻撃するボタンを押すと署名リクエスト画面が出てきますので、署名ボタンを押しましょう!ガス代は掛かりません!
大事なことなのでもう一度言います。ガス代は掛かりません。
署名が完了するとちょっとしたアニメーションバトルがあります。カードが動いているだけですが…。3体のうち2勝すれば勝ちとなりレーティングが上がります。
レーティングが上がればランキングがあがり、選択出来る敵が強くなります。
ランクモードは大事な要素が1つあります。
EMONTが貰えるバトルである。
1勝するごとに0.2EMONTが貰えます。このEMONTはエネルギー回復に使えるほか、アドベンチャーモードやモンスターの卵を購入することが出来ます。
なので、なるべく勝てる相手を選ぶことが重要で、勝てなくなったら強い敵に攻撃してレーティングを下げるか、攻撃してもらってレーティングを下げてもらう必要があります。
アドベンチャーモード
モンスターを冒険に出して、アイテムやモンスターを手に入れることが出来ます。
冒険に出すには0.01ETHか15EMONTが必要になります。(地主の投票によって変動有)
冒険に行かせるモンスターを選択します。モンスターの属性によって行ける場所が変わってきます。
狙うアイテムや伝説のモンスターによってモンスターを変えて見ましょう!
プレイを押して十字キーで水色の渦を探します。
中に入るとメッセージが出るので、冒険ボタンを押します。
0.01ETHか15EMONTを選択して冒険に行かせましょう!(ガス代も掛かります)
トランザクションが通れば、渦のところにモンスターが配置され、帰還までの時間が表記されます。0.005ETHか7.5EMONT支払えば短縮も可能です。
規定時間に達すると何か発見してきます。冒険を中断するを押してモンスターを呼び戻しましょう!
最初冒険を中断するってボタンに躊躇しましたが、これで帰還してきます。
トランザクションが完了すればアイテムやモンスターを得て帰還します。
練習モード
練習モードは20レベル以下のキャラのみ参加出来るバトルです。
いきなりランクモードに行ってもいいんですが、レーティングによってはレベル1では勝てない相手ばかりだと思います。
練習モードは自分のレベルに合った対戦相手を選ぶことが出来ます。
まずは練習モードでレベルを少し上げてからランクモードに行くと良いでしょう。
チーム編成のやり方はランクモードと一緒です!
こちらも攻撃するにはエネルギーが必要で1回の攻撃で2エネルギー使用します。
ただしランクモードと違うのはチーム編成にガス代はいらない。
勝利してもEMONTは貰えません。
経験値申請について
上記のカイバーラですが、レベル2となっていますよね?
実際の現在のレベルは23レベルです。
じゃぁどうしてレベル2なんでしょう?
それは、経験値がブロックチェーン上に記録されてないからです。
バトルを行ってもトランザクションを通さないですよね?
昔はバトルの度にガス代を払っていたらしいですが、今はバトル自体は署名だけで済むのでお安くなったものです。
経験値申請方法は簡単です。マイページからモンスターを選択し、右上の『申請する』ボタンを押すだけです。
ガス代を支払いトランザクションを通せば完了です!
エネルギーの取得方法
エネルギー残量の所にある+ボタンを押します。
一番左の無料申請ボタンを押してトランザクションを通せばエネルギーが貰えます。
このエネルギーは1時間に1エネルギー回復しますが10以上は回復しません。
エネルギーを取得するにはガス代が掛かるので最大の10まで貯めてから貰うのが一番効率的です。
あとがき
これで基礎はバッチリです!
他にも進化やモンスターのマーケット販売、レンタルなど色々ありますし、今後はクエスト&アチーブメントシステム実装やPvP,リーグ戦&トーナメント戦実装なども予定されています。
これからも進化し続けるイーサエモンを今から始めて見ませんか?