ブロックチェーンゲームにハマれ!

たまたまブロックチェーンゲームと言うモノを発見し、これから流行りそうな予感がした為遊んで発信してみることにしました!

【イーサエモン】手持ちのモンスターはただのコレクション?モンスターを複数持つ意味を考える。プレイ日記(47日目)

今日はディスコードで出た手持ちのモンスターついて個人的な意見を書きたいと思います。

手持ちのモンスターの考え方

f:id:chachamaruff14:20181119165056p:plain

ディスコード内でこのような意見が出ました。

ココに書いてある通り、現状はパーティに入れるモンスター以外はレンタルに出すか売るか、コレクターとして持っておくかのどれかになります。

またはサブ垢を作成し、育てると言う手もありますが、どうにも好きじゃない方法の一つですね…。私もサブ垢を使ってはいますが、これが主流になっていくのはどうかと思います。

 

今後コレクターランキング報酬ってのも追加される予定なので、コレクターとして持っていることに意味は出てくるとは思いますが、その報酬を目指すくらいならサブ垢を使ってキャラ育てる方がいい気もします。(どれくらいの報酬が貰えるかは分かりませんが…。)

 

たとえ複数パーティを組めるようになっても、エネルギー回復量がアカウントごとである限りは、やっぱりサブ垢の方が効率が良いってことになってしまいますよね。

 

MCH(マイクリプトヒーローズ)が11月30日に正式リリースされますが、MCHではヒーローごとにスタミナを持たせるらしいです。

こうすることによってサブ垢を作ることの抑止力にはなるとは思いますが、イーサエモンにはマッチしないと思います。

イーサエモンにモンスターごとにスタミナを持たせると、どんどん戦闘が行われ、EMONTの価値は下がり、卵を産む速度が上がりモンスターの価値が下がります。

 

現状今の状態でバランスが取れているのであれば、これで良いのかもしれないと言わざるを得ないですね。

 

ただし、今の状態がずっと続くと、マーケットの流動性は鈍化し、生まれてくるモンスターの価値は徐々に下がっていき、イーサエモンから人がいなくなってしまう気もします。

運営の腕の見せ所です。

せっかくTwitter等でイーサエモンやる人が増えたりしているのに、キューブゴーばかりでイーサエモンになんのカンフル剤がないのは少し悲しく思います。

 

ETHも安い今こそ人を呼び込むべきなんじゃないかと個人的には思います。

マイモンスター育成状況

f:id:chachamaruff14:20181119171237p:plain

カイバーラム:レベル30

マラケレ:レベル34⇒レベル29 産卵中

エコピー:レベル33

投資状況

物理投資:5.80ETH

ガス代:0.165ETH

土地の回収率

タージマハル

0.0459/1.9329 回収率2.37%

72.9EMONT

キリマンジャロ

0.0117/2.00  回収率0.59%

4.05EMONT

 

あとがき

サブ垢を持っている人はどれくらいいるのか…。

サブ垢を持つメリットがある以上仕方ない事ではある。

 

 

イーサエモンに興味ある方はこちらから(*´ω`*)

月0.01ETHあればレベル上げで遊ぶことは出来ますよ!卵産めばワンチャン!

www.etheremon.com