ブロックチェーンゲームにハマれ!

たまたまブロックチェーンゲームと言うモノを発見し、これから流行りそうな予感がした為遊んで発信してみることにしました!

【くりぷ豚】くりぷ豚レーシングフレンズの改善点を考えてみた。

9月10日にくりぷ豚レーシングフレンズとして再出発を果たしたくりぷ豚だが、もうすぐ1ヵ月が経とうとしている。

レース中に移動したりダッシュしたりアイテムを使ったり技術介入により、レースは面白くなったが、コミュニティ上では殆ど話題に上がらないのが現状だ。

 

そこで少しくりぷ豚の問題を考えてみた。

 

くりぷ豚の問題点を上げる

所詮は素人の考えなので的外れなことを言ってしまうかもしれないが許してほしい。

圧倒的プレイヤー不足

くりぷ豚ではETHが無くても遊べるようにエッグトンという豚が用意されている。

f:id:chachamaruff14:20191008172114p:plain

誰でもプレイ開始時に無料で貰えて簡単に遊べる

 

な・の・に・だ!

エッグトン限定うまかとん豚肉争奪カップ!

f:id:chachamaruff14:20191008172410p:plain

参加者なんと!

52名!!

しかも上位にならなくても抽選で2名にも豚肉が当たるチャンスがあったにも関わらずこの人数なのです。

ただし、ゲーム内の方には明記されていない為、これに気付いていない人も多いのではないかと思う。(抽選の2名も誰が当たったか知らない)

 

コアプレイヤーだけが楽しめるゲーム?

基本的に公式レースは上位6名までが報酬を受け取れるシステムとなっている。

まったりとプレイしているライト層は何も得ることが出来ないに等しい。

こんなレースに誰が出るだろうか?

 

マイクリもクリスペもライトユーザーでも遊んだ時間が資産となるからガチプレイヤー以外も遊べている訳です。

くりぷ豚の場合はトンが永遠と増え続けるわけで、特殊なトン以外はほぼ価値がない状態。

f:id:chachamaruff14:20191008174602p:plain

0.001ETH(20円)で売り出されています。

今はガス代が安くなっていますが、下手すればガス代の方が高いくらいです。

 

どっかで見た記憶があるのですが、くりぷ豚を本物の豚肉と交換出来るシステムを考えているらしいので、そのシステムがくれば大量の豚がバーンされて価値も維持されるかもしれません。

 

と言っても現状どうやって資産を生み出していけば良いのか解りません。

新しく導入された新NFTのバッチシステムもそうですが、手に入れても上位6名しか輝かないレースシステムでは買い手もいないでしょう。

 

育成が苦行

トンは育成レースに参加させて成長させていくシステムなのですが、オートにするにもいちいち一時停止を押してオートに切り替えなければいけないし、体力の回復スピードは良くわからないし、そして強くなったと実感するまでに時間が掛かりすぎ。

 

体力全回復まで何分って出るのですが、この表記があっているとは思えないんですよね…。

f:id:chachamaruff14:20191008181653p:plain

f:id:chachamaruff14:20191008181743p:plain

ヘルプで探しても見当たりませんでした('Д')

 

まずオプションか何かでBGMとオート・マニュアルのデフォルトを変更できるようにして欲しい。

スキップ機能まではいらないけど、最低限オートは最初から選択したい。

体力の回復は遅くても良いから成長量はもっと大きくして欲しい。

沢山遊びたいって人こそ、トンを増やせばいいだけのことだと思います。

 

サイレントバージョンアップでいちいち牧場に戻らなくなったのはかなり良い。

 

改善策を考えてみる。

くりぷ豚の知名度自体はそこそこあると思うんですよね。

結局のところ『くりぷ豚をやっても資産が増えない・稼げない』だと思うんですよ。

永遠に増やせる第2のゲーム爆誕か!?となっていたコンサヴァもMIX出来るのは1回までと仕様変更に踏み切ったくらいです。

プレイ人口増やすには手軽で面白く、でも資産は残る。

今のくりぷ豚は豚が増えれば増えるだけ資産が減っている感覚すら覚えます。

 

MCH+でマイクリとコラボするとか

レースに参加するだけで何かもらえるとか…。

とりあえず遊んで貰わない事には資産価値は維持できないと思うんですよね。

わけわからないセールをやって、プレイヤーの信頼を失ってしまったのですから、ココは1つ大きく何かキャンペーンでもやらないと駄目だと思います。

 

レース自体はとても良く出来ている

ダッシュするタイミングや、アイテムを使ったり、相手のトンの後ろに隠れたり。

これがリアルタイムで戦えるようになったら、盛り上がること間違いないと思います!

ブロックチェーンゲームではまだ無理なのかな??

 

マイクリなどとかぶりますが、任意でレースを開催出来たり、マイクリのランドみたいに牧場を国として分けてみるのも面白いかもしれません。

牧場の選抜同士で公式レースに出場とかなら盛り上がりそうです。

 

トン自体にレアリティをつけて差別化するのもアリかもしれない。

前まで肉質というのがありましたが、コモン、アンコモン、レアの様に

A5ランク~A1ランクみたいにレアリティがわかれていれば、トンの価値も解りやすくなりそうです。

またランクの低いトンは早く上限まで育つようにすることでA1ランクのレース大会になどに出場しやすくするなどするとより良いです。

またマイクリを例にあげますが、ノービスヒーローレベルは必要経が25,000ほどでMAXの40レベルに到達します。レアヒーローは30万ほど稼がないとMAXの80レベルに到達しません。

低ランクのトンを早く上限まで育てれればレースにも参加してみようという気持ちになれますし、特殊効果やバッチの能力も感じやすくなるのではないかと思います。

 

現状は何も目標がないままひたすら途方もない育成をしているだけです。

 

あとがき

ちょっとまとまりのない文章となってしまいましたが、くりぷ豚はやる気は感じられるのに何か残念感が否めないんですよね('ω')

コミュニティとの距離も近いような遠いような…。

引き続きポチポチ遊ばせて貰いますが、これが運営の目に留まり、何か変化していただけると幸いです。