ブロックチェーンゲームにハマれ!

たまたまブロックチェーンゲームと言うモノを発見し、これから流行りそうな予感がした為遊んで発信してみることにしました!

【Cryptia】絶対に触ってはいけない国産ブロックチェーンゲーム第一位!

注意:これはあくまでも私個人の意見です。

今まで色んなブロックチェーンゲームに触って来ましたが、とりあえず作りました!と言うブロックチェーンゲームは初めてでした。

あの、おつこーんより酷いと思う訳です。国産でもこういったゲームもあるよ?と言う注意喚起の為にも見て行ってください。

その名も『World of Cryptia』

このゲームは3月にひっそりとリリースされた国産のブロックチェーンゲームで、一度記事にしているんです。

www.game-dapps.com

記事読んでみたらわかると思いますが、絵も雰囲気もとても良くて、一瞬面白そう!って思わせてくれます。

f:id:chachamaruff14:20191110014601p:plain

今でこそ、マイクリやクリスペはストレスなく遊べますが、ちょっと前までは、何をするのにもブロックチェーンに記録しなくてはいけなくて、トランザクション通すのにETHが必要でした。このゲームもまた、遊ぶのに大量のETHが掛かります。

冒険に行く度に0.008ETH(今は0.004ETH)支払わなければなりません。

冒険で得たアイテムをコレクションして行くだけのゲーム性。

これからたくさんアップデートして良いゲームになるのかなと思いきや…。

5月に1度だけ探索料を下げるアップデート等が行われたきり、消えて行きました。

 

サイトの説明文には

クリプティアと呼ばれる世界を舞台に、冒険者の雇用、遺跡探索、様々なアイテムを発見する本格ブロックチェーンファンタジーRPG。イーサリアムの決済で他のユーザーとのアイテム売買によりイーサリアムと交換することが可能です。

凄そうなゲームをアピールしていますが、その内容はスカスカ。

とりあえず作ってみた感がスゴイです。

 

このゲームを作ってる会社は、GIANTYってところで、ちゃんとしてそうなんですが。

f:id:chachamaruff14:20191110020025p:plain

f:id:chachamaruff14:20191110020037p:plain

コミュニティとは一切絡まず、ゲームも放置のまま…。

今後も色々国産のブロックチェーンゲームが出てくると思いますが、遊ぶ価値があるかどうか、しっかり判断して遊びましょう!

 

あとがき

途中で開発が止まってしまった記憶虫ってブロックチェーンゲームがあるんですが、セールで販売したETHも全額返してくれてとても誠意がありました。

記憶虫から購入したチップはNFTとして、ウォレットに残っていて、良き思い出です。

もう、開発しないにしても一言あるのが礼儀じゃないかと思いますね…。